働きやすい環境を作っておくことが大事

看護師も愛する人ができれば結婚を考えますし、家庭を持ち子供が生まれるのは自然な流れです。結婚をきっかけに仕事を辞める、共働きをするなど今は選択の自由がありますが子供に関しては、産休や育休を取りしばらく主婦業に専念する女性は多いでしょう。

しかし、子供がある程度大きくなれば復職を考えたくなる人が増えるものです。そんな中、看護師のスキルがあれば職場に困らずスムーズに復帰できます。しかし独身時代や夫婦二人だけの時と違い、子育てを含む家事と仕事の両立はとても難しくなります。

特に急性期病院で正社員として働く場合は、残業は当たり前、さらに夜勤もあるのでライフサイクルが立てにくくなります。子供が成長すれば手がかからなくなりますが、反抗期の時期は放置すると危険な場合もあり、プライベートが大変になります。そうしたことを考えると、復帰するタイミングや雇用形態などもきちんと夫や子供と話し合いをする必要があるといえます。

また、長く続けるためのコツは、何もかも自分で抱え込むのではなく家族に協力してもらうということです。将来を見据えて、いずれ復職を考えているなら、新婚当初や子供が生まれた後から家事を分担することを習慣化させましょう。子供も大きくなってきたら積極的に手伝ってもらうようにして、それぞれに家事に対する責任を持ってもらうことが大切です。
ある日突然に手伝いをするのは不快になりますが、最初から行っていれば「当たり前」という認識になるので、早めの対処が重要です。主婦と看護師の両立を考えるなら、まずは自分が働きやすい環境を整えることが重要です。